FROM YUHI
2021年8月30日
2021年8月30日
みなさま、こんにちは。
「羽世保スウィングボーイズ」無事に大千秋楽を迎えることが出来ました。
感染拡大の広がる中、奇跡的なタイミングで博多座公演を終え、大阪では残念ながら2人の出演者が代役となりましたが、でも、完走出来たことは本当に良かったです。
良かった、正直、ホッとしました。
ん?これは桐野市長のセリフか!
博多座制作は、2年おきにやっている華丸さんを座長としての、博多発信の作品しか作っていません。
そ、れ、ゆえ、なんとも言えない博多メイドの、他にはない何かがお客様にも伝わっているのかな、と、今回感じました。あとは華丸さんの人間力による力は相当あると思います。ん?
あると思います! これは樽やん、いや、天津木村さんのネタか!
頂いたお手紙を読んで、大空組員達が不安な状況のなか相当の覚悟や思いで足を運んでくれたこと、すごく伝わって来ました。みんな、本当にありがとう!
そして、勿論、この状況ではどうにも行けない、と切ないお手紙もしかと受け止めました。
先の見えないトンネル、でも心も身体もビタミンを補給して乗り切って行きたいですね。
先の公演も次々も発表されています。ひとつひとつ、集中して楽しんで行きたいと思います。
また必ず会いましょうねー
FROM YUHI
2021年8月5日
2021年8月5日
暑い。
でろーんとしそうです。
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
如何お過ごしでしょうか?
いきなりダラけた登場ですみません。
でろんとしそうなだけで、結構頑張ってます。
働いています。
博多座公演もおかげさまで無事終了致しました。
観にいらして下さった皆様、気にかけて下さった皆様、ありがとうございました!
完走出来て良かった。まだ大阪もあるので気を緩めず本当の完走を決めたいです。
「羽世保…」ではチェリーバード、市長、母、レッスンコーチ、といったい幾つの顔が?と言う役どころでしたが、考えたら人間なんてみんないくつも顔がありますね。普通かな。いや亜沙子は少々ぶっ飛びお母さんでしたね。ジャズバーで歌うシーンは亜沙子も私も発散出来て楽しんじゃいました!
単発のライブとかじゃなく毎公演生バンドで歌えるって久しぶりですもん。
生バンドといえば、イイノホールでのコンサート。
シャンソン、浸りました。聴いて下さった皆様、ありがとうございました。
パリの音楽、あの時代だからこその音楽なんですよね。今、男と女や人生の曲を作ってもああはならない。
古き良き時代、そして音楽を全てアレンジして下さった小泉たかしさんの手で新しさも加えて、今のシャンソンになっていたらいいなと思います。
私の中のシャンソンの部屋は大切にしたい。と切に思う二日間でした。
嵯峨美子さんの歌に痺れました。
心に届く歌。歌いたいです。
マミさん(真琴つばさサマ)に「さっきの回、MC(トークのことです)サポート力足りず、すみません!」と謝ったら二回目、私に仕切りを突然振って下さりました。マミさんっ!この鍛えられる感じ懐かしい!と妙に嬉しがっている後輩ハートの私もあらわれましたよ笑
最後は、おほしんたろうさんの「笑い声が三つ編みになる人」 Teeでお別れです。博多での写真です。いつも自撮りで友達がいなさそうですが、みなさんに優しくして頂いてます。ハハハハハハ。
また更新します。
FROM YUHI
2021年6月30日
2021年6月30日
配信イベント、有難うございました!
楽しんで頂けましたか?
みんなの顔は見えないけど、やはりすごーくパワー貰いました。
エネルギーは届くのですね。
誕生日を毎年ケーキを買ってお祝いしてます。というメッセージ頂き、嬉しくてビックリしましたが、他多数そういうお手紙頂き、ファンの方とはなんと尊いのでしょう。ありがとうございます涙
もっと質問にも答えたかったけど、時間が足りず…。
要望の多かったサグパニールカレーのレシピ、教えまーす。
4人前)
ほうれん草 約2束
玉ねぎ 1/2
おろしニンニク 小さじ1/2
おろししょうが 小さじ1
トマト水煮缶(ホール) 1/2(200g)
カッテージチーズ 100g
バター 20g
水 400ml
コンソメ 小さじ2
カレー粉 大さじ1
ガラムマサラ 小さじ1/3
砂糖 小さじ1
①ほうれん草を塩少々加えて茹でる。冷水にとった後しっかり水気を絞り、細かく刻む。玉ねぎはみじん切り。
②鍋にバターを入れて火にかけて溶かし、にんにく、生姜を炒めたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。トマト水煮缶を潰しながら加え炒める。①のほうれん草も加えて炒める。
③水を注ぎ、沸いたらアク取りして、コンソメ、カレー粉、ガラムマサラ投入。
④火を止め、③をミキサーでなめらかにしたら鍋に戻し、カッテージチーズ50gを加え混ぜる。
⑤混ぜながら加熱。砂糖で味を整える。お皿に盛りつけ、残りのカッテージチーズを浮かべて完成。
なんか美しくない写真しかなくてすんません笑
思うより簡単なサグパニール、ぜひお試しあれ。
からのー、誕生日の私。
皆さまに、幸あれ!
FROM YUHI
2021年5月25日
2021年5月25日
久しぶりの更新になってしまいました!
エリザガラコンの感想もゆっくり綴るといったままだった(汗)
この一ヵ月。
色々ありまして、もうホントに忙しかったのです。ゴールの見えない日々でしたが、終わらない夜はない。
今はやっとひと息ついて、大好きなお家時間を満喫しております。
ちょうど一ヵ月前に終わったガラコンの感想を少し。
稽古場から懐かしい面々との再会。会えばすぐに宝塚モードになれるのもOGの不思議なところですね。
吉田優子先生との再会も嬉しかった。
先生の前で歌うと、ここ数年の過ごし方もすべてお見通しなんだろうなと緊張しつつもあったかい眼差しに宝塚時代の自分を思い出しました。
彩輝パイセンとの、闇が広がるはタイムスリップ感半端なく。宝塚時代、最もお世話になり今でもホントの姉ちゃんみたいなパイセン。声が色っぽい!大好きだ!
月組瀬奈トートバージョンは、私は実際の当時の公演には出ていなかったのですが、アサコ、キリヤンと一緒にやっていた月組時代がどれだけ濃密だったかを実感。今だからこそお互いの芸でわかることや、分かり合えることもあり、アサコとの闇が広がるはお互いのテンションが融合して、最高に楽しかった。
人はどこまでも成長し続けるのだなぁ。
本番や稽古場では沢山の可愛い下級生達と写真を撮りましたが、それはみんなのSNSを覗いてください!笑
最後に、今回やっぱり最高!ますます凄いパフォーマンス力で私を魅了したあの方とのツーショットで。
素敵すぎるタキさん(出雲綾サン)惚れた!
それでは皆様、引き続きお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
ごきげんよう。
FROM YUHI
2021年4月15日
2021年4月15日
先日散歩の途中、小学校のグラウンドの外側にペンペン草を見つけて、久しぶりに少しずつ葉(あれは葉っぱであってる?)をさいてペンペン音を出して遊んでいたら、いつのまにか私の前に来ていた3人くらいの女の子が「あーっ!ペンペン草やってるー」「ペンペン草ー」などと口々に叫び、気づくとグラウンドにいた女の子たちが、わーっと集まってきてみんなで「ペンペン草だー!」とわやわやしたので、ちょっと恥ずかしかったけど、金網の外からぺんぺんと振ってあげました。そしたら
「聴こえなーい!」だって。笑
イマドキの小学生もペンペン草知ってて良かったなーとにやにやしながら立ち去りました。
春の散歩はいいですね。
桜もいいし、道端にさく色々な植物の観察と地域猫の探索もこの1年でだいぶレベルを上げています。
先日はエリザベートガラコンサート、大阪公演に沢山のご来場頂きありがとうございました。
濃い濃い濃い濃いメンバーの25周年アニヴァーサリーバージョン、ルドルフの少ない出番を割ると王座ー!っと思ったら意気消沈、行き場のないままひっこんだり、闇が広がりっぱなしだったり、心の行き場が大変なことになりつつも、ライトと拍手でカ・イ・カ・ン(大空組は世代的にワカルよね?)なのでした。
いつも思うのだけど、宝塚は演出家、音楽や振り付けの先生、上級生、下級生、そしてお客様まで愛に溢れています。宝塚の愛情で育まれたことを再確認してOGたちはまたそれぞれの人生にもどっていくんだなぁ…なんてしみじみ。
東京の劇場、オーブには初めて立たせていただくので楽しみです。
17、19、26日とお待ちしています。
FROM YUHI
2021年3月2日
2021年3月2日
今日の東京は春の嵐です。
皆さま、如何お過ごしですか?
「キオスク」は広島にて無事大千秋楽を迎えることが出来ました。観にいらして下さった方、観たいと思いつつも来られなかった方、色々な方がいらっしゃると思いますが、応援してくださった気持ち全てにありがとうございました。
昨年の12月から稽古スタートして3か月、なんだろう…今までになくヒリヒリとした緊張感の抜けない日々だったな。
何にそんなに神経を使っているのか自分でもよくわからないのだけど笑、とにかく毎日ヘトヘトだった。
石丸さんの激アツの稽古!笑。
そして、信頼してくださることが嬉しくて頑張れました。
座組もよかったなぁ。真っ直ぐで誠実な翔太君。純粋で可愛いせいら。そして大人チームは皆さま本当に素敵な大人で私もあんな風に歳を重ねて行きたいと思いました。
またまた一路先輩と。
素敵な大人!お美しいのにぶっとび面白くて笑いが絶えずでした。
ホッと一息。
いやエリザベートガラコンサート稽古だ。
こちらはまた違う激アツが待っているかと笑笑
祭りだ〜!!
では
FROM YUHI
2021年1月26日
2021年1月26日
「キオスク」兵庫公演、無事に3公演を終えました。
チケットを買って楽しみにして下さっていたのに、この状況下、様々な理由でキャンセルせざるを得なかった方も多いと思います。(また、必ずどこかでお会いしましょう!)
そんなお客様も含めて、私達の公演が開幕出来たのは本当に待っていてくれる人達のおかげです。
ありがとうございました。
今回は作品の時代に生きる人を何人も演じるという
今までにない役回り。
稽古中から毎日、今日は何しようかなー、どんなキャラで行こっかなーと考えたり、突然思いついたことをやってみたり、めっちゃ大変だけどめっちゃ面白い!
と楽しめてる自分が嬉しかった。(けどヨレヨレに疲れてたのも事実。笑)一人の人物を生きることは俳優にとって、至上の喜びですが、今回のような役割りは腕前次第で作品のスパイスとなって美味しさを増すことも出来る。
メインの肉、魚の素材がどんな味になるかは、スパイスとそれを扱い料理する演出家次第です。
調理過程は企業秘密。笑
完成品を喜んでもらえるだけで、素材と料理家は涙が出るほど幸せを感じます。
お客様が美味しいと私達も嬉しい。
演劇って、そんな感じです。
幸せやなぁ。
さてヨレヨレの身体を充電し直して、東京公演の無事開幕に向かいます。
感染対策をして劇場でお待ちしてます。
みなさまもお身体ご自愛くださいませ。
イチロさん、最高に面白くて優しくて素敵な先輩。大好き!
FROM YUHI
2020年12月31日
2020年12月31日
大晦日、皆様如何お過ごしですか?
かつて経験したことのない日々が続いた2020年が間もなく終わろうとしています。
2月に「お勢、断行。」が中止になり、緊急事態宣言、ステイホーム、zoomイベント、
コロナ禍の中、感染対策をしながらの舞台再開
「日の名残り」「銀河鉄道の父」「sound theaterX-1」どの時期も不安な状況の中ではありましたが、私にとっては充実した豊かな時間でした。
舞台に立てること、あたりまえだと思っていた生活すらもこんなに非常時には脆く崩れてしまうのだと思うとこうして、年の瀬を迎えていることも奇跡のような幸せだと思います。
そしてファンの皆様が私の舞台を観に来てくださることの有り難さも本当に痛感しました!たった一通のファンレターが今日を生かしてくれることもあります。
今年一年の感謝を込めて、、
ありがとうございました。
みなさま、何事もなく新年を迎えられます様に。
そして、来年もよろしくお願い申しあげます。
「キオスク」では何役やるのか、自分でもまだ数えてない!
仕事納めの日に、テンション低そうなの通常通り。笑
ハジケまーっす!
FROM YUHI
2020年12月3日
2020年12月3日
日ごとに寒さが厳しくなって来ました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
寒いと布団から出れない
寒いとやる気が出ない
寒いと家から出たくない
後ろ向き全開の今日この頃です。
少し前ですが、都内某所にてカレンダー撮影をして来ました。天気に恵まれ、暑いくらいの撮影日和でのんびり散歩しながら撮りました。休日の一日風のカレンダーになりそうです。
和み系カレンダーとでもしましょーか。
仕事用デスク、リビングの隅っこ、寝室、トイレ(私はこのサイズのカレンダーを毎年トイレに飾る)
さりげなく皆さまの生活のどこかに添えてもらえたら嬉しいです。
もうすぐ「キオスク」の稽古も始動します。
第3波にハラハラですが、心も身体も大切に過ごしたいと思います。
師走、何かと忙しくなりますが、皆さまも心身ともに健やかにお過ごし下さいね。
私もちょいちょい写真撮りました。
FROM YUHI
2020年11月2日
2020年11月2日
兵庫県立芸術文化センターでの、「sound theater X-I」2日間無事に終了しました。
お越し頂いた皆さま、ありがとうございました!
東京での初顔合わせリハーサル1日と3日前に兵庫入りしてからの音楽合宿のような5日間。
TSUKEMENさんの音色にずっと包まれて、音楽を一緒につくることの喜びを教えてもらいました。
神戸少年少女合唱団のみなさんの無垢な歌声も素晴らしかった。
感動しましたよ、オネーサンは!
TSUKEMENさんの技術と感性、研ぎ澄まされた音色で歌うのは本当に誤魔化しのきかない、ボーカルの鍛錬の場かもしれない。
でも、限りなく優しいお三方は私という種に水をやり、光をあて花を咲かせようと誠実に向き合い続けてくれました。
そのおかげで、本当に素敵な景色が見えた。
感謝で胸いっぱいでしたよ、オネーサンは!
感動をもたらす芸術は素晴らしい。
また逢える日を楽しみに。
自分を磨くぞ!と思います。