STAGE
2016年1月9日
「SHOW ル・リアン」
【構成・演出・振付】本間憲一
【出演】
村井良大 平方元基 青柳塁斗 寺元健一郎 松本拓海 松原剛志・大貫勇輔
/大空祐飛/ 本間憲一(東京 4/2 のみ出演)・HIDEBOH 他
【公演日程】
東京公演:3月31日(木)~4月3日(日)天王洲 銀河劇場
大阪公演:4月5日(火)、6日(水) サンケイホールブリーゼ

STAGE
2015年11月16日
「新版 現代能 安倍晴明」
【原作】 吉田喜重
【脚本補綴】 藤間勘十郎
【演出】 梅若玄祥、野村萬斎、藤間勘十郎
【イリュージョン】 藤山新太郎
【出演】 梅若玄祥、野村萬斎、大空祐飛、ほか
【公演日程】
2016年2月27日(土)13:00
【会場】
大阪・フェスティバルホール
STAGE
2015年6月6日
「HEADS UP!」
【原案・作詞・演出】ラサール石井
【脚本】倉持裕
【出演】哀川翔、相葉裕樹、橋本じゅん / 大空祐飛、中川晃教、ほか
【公演日程】
神奈川公演 | 11月13日(金)~23日(月・祝) | 神奈川芸術劇場<ホール> |
兵庫公演 | 11月26日(木)~29日(日) | 兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホール |
札幌公演 | 12月3日(木) | 札幌市教育文化会館 |
岡山公演 | 12月13日(日) | 倉敷市芸文館 ホール |

イベント
2015年6月5日
「SING & TALK」
宝塚退団後初のディナー(ランチ)トークライブ『SING&TALK』SHOW。
美味しいお食事を堪能いただいた後、祐飛さんの歌と楽しいトークをお楽しみください。
【公演日程】
・東京 : パレスホテル東京
8月15日(土)(1st) 13:00~ /(2nd)18:00~
・名古屋 : ウェスティンナゴヤキャッスル
8月21日(金)18:00~
・大阪 : ウェスティン大阪
9月4日(金)18:00~
【料金】25,000円 (全会場共)税.サ込

STAGE
2015年1月31日
「TABU タブー ~シーラッハ「禁忌」より~」
【原作】フェルディナント・フォン・シーラッハ
【原作翻訳】酒寄進一
【上演台本】木内宏昌
【演出】深作健太
【出演】真田佑馬、大空祐飛、橋爪功、他
【公演日程】
東京公演 | 6月5日(金)~6月14日(日) | 新国立劇場 小劇場 |
愛知公演 | 6月18日(木) | 刈谷市総合文化センター 大ホール |
石川公演 | 6月24日(水) | こまつ芸術劇場うらら |
兵庫公演 | 6月26日(金)~6月28日(日) | 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール |
福岡公演 | 6月30日(火) | 福岡市民会館 |
札幌公演 | 7月4日(土) | 道新ホール |
仙台公演 | 7月6日(月) | 電力ホール |

STAGE
2014年10月31日
「死と乙女」
【作】アリエル・ドーフマン
【演出】谷賢一
【出演】大空祐飛、風間杜夫、他
【公演日程】
2015年3月19日(木)~3月28日(土) シアタークリエ
STAGE
2014年4月20日
Théâtre de Yûhi Vol.1「La Vie – 彼女が描く、絵の世界」
【出演・企画プロデュース】大空祐飛
【脚本・演出】児玉明子
【公演日程】
2014年7月31日(木)~8月3日(日)
東京:天王洲 銀河劇場
2014年8月22日(金)~8月24日(日)
大阪:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ

STAGE
2014年3月21日
「familia -4月25日誕生の日-」
【演出・振付・作詞】謝珠栄
【脚本】斎藤栄作
【音楽】玉麻尚一
【出演】大空祐飛 岸祐二 柳下大 坂元健児 ほか
【公演日程】
2014年11月29日(土)、30日(日)
兵庫公演:兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
2014年12月5日(金)~16日(火)
東京公演:東京芸術劇場 プレイハウス
2014年12月20日(土)
松本公演:まつもと市民芸術館 主ホール

STAGE
2014年2月1日
「新版 天守物語」
【原作】泉鏡花
【脚本補綴】村上湛
【総合監修】梅若六郎玄祥
【演出】高橋正徳
【出演】
大空祐飛 三上博史 梅若六郎玄祥 ほか
【公演日程】
2014年4月23日(水) 大阪:フェスティバルホール
2014年4月26日(土)・27日(日) 東京:Bunkamuraオーチャードホール

イベント
2013年8月20日
興福寺創建1300年記念「国宝 興福寺仏頭展」
国宝「銅造仏頭」は、日本彫刻史上屈指の美仏で、印象的な切れ長の目、
凛とした表情から“白鳳の貴公子”とよばれています。
本来性別はなく中性的な存在である仏様。
この度、祐飛さんの凛とした眼差しや立ち振る舞いがイメージにふさわしいと
展覧会場の音声ガイド・ナビゲーターを担当される事になりました。
会期:2013年9月3日(火)~2013年11月24日(日)
会場:東京藝術大学大学美術館(東京・上野)
